日语论文用语
在撰写日语论文时,以下是一些常用的表达和格式规范:
开头
本稿では:用于引出论题或研究背景。
正文结构
一、二、三...:用于列出论文的主要论述点。
结尾
おわりに:用于总结全文。
格式规范
敬语:论文中应使用敬语,尤其是对导师或长辈。
名词、形容词:使用「です」结尾。
动词:使用「ます」结尾。
其他注意事项
外来语:注意外来语的正确使用,例如「日本语における外来语」(日语中的外来语)。
顿号:用于列举事项时,如「一、二、三...」。
中顿:用于连接两个相关的动作或事项,如「まず...について簡単に述べ、次に...を検討し、最後に...について考えてみたいと思う」。
示例
```
本稿では、日本語論文の書き方について考察します。まず、論文の構造を説明し、次に、文の接続方法と敬語の使用について説明します。最後に、論文の書き方の要点をまとめます。
一、論文の構造
-はじめに(引出论题)
本文(正文,分点论述)
おわりに(总结)
二、文の接続
まず...について簡単に述べて、次に...を検討し、最後に...について考えてみたいと思う
三、敬語の使用
山田先生が~とおっしゃっている(山田老师说)
私は~で調査させていただいた(我用...进行了调查)
结尾
この論文を通じて、日本語論文の書き方を学びました。ありがとうございました。
参考文献
[参考文献列表]
```
请根据您的具体需求调整上述模板。